シェルブールの雨傘

シネマの宝石学
―洗練された大人のおとぎ話15

運命の変わる宝飾店

冬は・・・贅沢な季節。星が輝き、イルミネーションがきらめき、季節まるごと、宝石になってしまったかの美しく冷たい時間。冬の宝石の美しさがきわだつ映画といえば、1964年、まだ20歳のカトリーヌ・ドヌーブが主演した傑作ミュージカル「シェルブールの雨傘」である。

ミュージカルといっても、変わっている。せりふが全篇、歌なのだ。恋人たちの甘い会話だけでなく、雇い主が残業してくれないかと頼んだり、郵便が配達されたり、ガソリンは、満タンでいいかなどという、日常的な会話もすべてが歌。踊ったり、歌い上げたりというドラマティックなシーンはなく(恋人たちがダンスホールでデートするシーンはあるが)音を消して、字幕だけみていたら、ごく普通のストレートプレイとなんらかわりはない。

もうひとつの特徴は色彩の美しさ。ストーリーはリアルだし、町並みも現実そのものなのに、風景も、登場人物たちの服も、塗り絵のようにビビッドな色をしている。雨傘店はピンクの壁でそこに傘がディスプレーされている。そのオーナーであるマダムはピンクのスーツに水色のストールをまとい、娘は赤い服に赤いリボン。ある家では緑の壁のまえに、おばあさんが、ラベンダー色のカーディガンをはおり、ダンスホールは燃えるような赤一色で、ヒロインは甘いオレンジのドレスで踊る、というふうに。すごい色彩なのに、計算されつくしてとてもきれい。

シンプルなストーリー、みもふたもないほど現実的な会話。斬新な色彩とロマンティックな音楽。それらが折り重なり、交錯し、初恋の激しさと人生の苦さを、見るものの胸につきつける。カンヌ映画祭でグランプリを博したのも納得である。ミシェル・ルグランの音楽も甘さや悩ましさをロマンティックに表現する一方、モダン・ジャズをドライに響かせるなど、かっこいいことこのうえない。フランス映画全盛の60年代につくられた、只者ではないミュージカルである。
<続きは、PDFファイルをご覧ください>

運命の変わる宝飾店「シェルブールの雨傘」adobe_pdf_file_icon_24x24

岩田裕子